公開日: |更新日:

費用相場

これから注文住宅を建てる方にとって気になるのが、「費用の相場はどれぐらいなのか」ということ。ここでは、注文住宅の費用相場や予算の考え方について紹介しています。世田谷区で建てた場合の相場についても触れているので、チェックしてみてください。

注文住宅を建てる前に知っておきたい費用相場や予算の立て方

注文住宅を建てる際に費用相場を知ることは大切です。目安がわからなければ計画を立てることすらできませんし、何も知らないまま見積もりを出されるとその価格が適正なのかも判断がつきません。満足のいく家づくりにするためにも、事前に知識を深めていきましょう。

注文住宅にかかる費用の相場はどれくらい?

注文住宅の相場は家を建てる場所によって大きく変わります。特に東京は土地の購入場所により相場は大きく変動。インターネット上で情報収集をしたところ、都内における注文住宅の相場は5,600万円程度(土地代を含む)と言われていますが、エリアによって差が大きいためあまり参考になりません。費用相場を知るには、希望のエリアを絞って情報を集めることが大切です。

気になる世田谷区の費用相場は?

土地代が高めの世田谷区では、40坪程度の平均的な大きさの家を建てる場合、一般的には土地代を含めて6,000~7,500万円はかかると言われているようです。そのため価格を理由にあきらめる方もいるようですが、土地の魅力を考え当初の希望より狭くなっても世田谷で家を建てる方も多いそう。狭小住宅を得意とし、限られた土地を上手く活用してくれる会社を探してみましょう。

予算の決め方とコツ

予算は簡単に立てられるものではありません。住む地域によって土地や建物の相場が異なり、敷地面積や住宅構造によっても価格が変わるからです。ここでは、予算を立てる際の最低限のポイントをご紹介します。

用意できる頭金はいくら?

どれぐらいの頭金を用意できるか考えましょう。一般的に、少なくとも住宅購入額の10%は用意したほうが良いそうです。入居時に必要な引っ越し費用や仮住まい費用などを計算したうえで、頭金にまわせる金額を計算してみてください。

年収と完済までの期間を考える

住宅ローンの観点から資金計画を立てることも大切です。住宅ローンの返済は30年前後と長期に渡るもの。現在の年収や定年後のことも考慮して予算を決めなければなりません。月々どれぐらい返済できるのかハッキリさせることがポイントです。また住宅ローンは各借入先で「返済額は年収の〇%まで」と上限が決められています。一般的な家庭だと年収の20%以内であればゆとりがあり、30%を超えると返済ハードルが高くなるそうです。

予算内で家を建てるコツ

たとえば、使用する資材や設備には安価なものがあれば高価なものもあります。こだわりたい部分とグレードを下げてもいいところをきちんと区別すると費用削減につながるでしょう。そのほか凝った形状を避けてシンプルなつくりにしたり、部屋数を減らして壁を少なくしたりすることも有効です。

費用相場と予算の立て方。まずはこの2つを押さえて注文住宅を建てましょう。世田谷区のように価格が多少高くなるエリアでも、すぐに断念するのではなく条件を少し変えてみるのもアリです。家は長く付き合っていくものなので、気に入った土地に建てるのが良いでしょう。

世田谷区のおすすめ
注文住宅会社
自由度の高さと実現力で
0から理想の家づくりを叶える

ホープス公式HPキャプチャ

引用元:ホープス公式HP
(https://archi-hopes.co.jp/gallery/平日はリビング、休日はアウトドア くつろぎ遊/)

ホープス

ホープスは世田谷で数多くの注文住宅・狭小住宅を手掛ける住宅会社。お客様が本当に住みたい家のイメージを固めるため、対話やワークショップを重視
狭小住宅を多く手掛けてきた表現力で、お客様が思い描く理想の住まいを叶えます。

ホープスの公式HPで施工事例を見る

ホープスの
家づくりを知る

家族が安心して過ごせる
最高等級の耐震住宅

天山工務店HPキャプチャ

引用元:天山工務店公式HP
(https://www.tenzan.net/dt_portfolio/世田谷区奥沢1丁目m邸%e3%80%80新築工事/)

天山工務店

天山工務店のSW工法は、高強度素材と精密な接合技術を活用し、モノコック構造により建物全体が一体化。これにより地震時の力を均等に分散・吸収し、柔軟性と剛性を両立。揺れに強く耐震性能が高い安全な住環境を実現します。

天山工務店の公式HPで施工事例を見る

天山工務店の
家づくりを知る

自然素材を採り入れた
落ちつきのある和風家屋

伊佐ホームズHPキャプチャ

引用元:伊佐ホームズ公式HP
(https://www.isahomes.co.jp/works/index.html?pid=202005_02)

伊佐ホームズ

無垢材や漆喰、和紙、石、タイルなど、日本の気候風土に適した自然素材を用い、職人の技術とデザイン力で高品質な住まいを提供。調湿効果や断熱性に優れ、化学物質を含まないため、四季を通じて快適で健康的な生活環境を実現

伊佐ホームズの公式HPで施工事例を見る

伊佐ホームズの
家づくりを知る

【選定基準】2024年11月21日時点、Google検索「世田谷 注文住宅」でヒットした上位21ページ74工務店のうち、世田谷区内に拠点を構える工務店37社をすべて調査。そのうち土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し、以下の特徴をもつ3社を選定。
・ホープス…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、唯一「SE構法」を採用。
・天山工務店…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、モノコック構造とスーパーウォール工法を採用し、耐震等級3を標準とした高気密・高断熱・高耐震構造の家づくりをしている。
・伊佐ホーム…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、国産の無垢材を使用し、ウッドデザイン賞の受賞実績がある。