公開日: |更新日:

池尻大橋エリア

池尻大橋エリア

のどかな雰囲気と利便性を兼ね備えているエリア・池尻大橋。同じ世田谷区であっても、その特徴はエリアによって異なります。世田谷区で注文住宅を建てたい方は、エリアの特徴を把握したうえで土地探しをする必要があります。このページでは、池尻大橋エリアの魅力などについて詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください。

落ち着いた雰囲気と渋谷へのアクセスの良さが魅力

池尻大橋駅周辺は、終戦まで軍用地として利用されていたという歴史を持っています。広大な跡地は、世田谷公園や昭和女子大学、都立駒場高等学校、三宿病院などに姿を変えてきました。渋谷駅から一駅にもかかわらず、広々とした敷地を有する施設が点在する理由。その理由は、実は池尻大橋の歴史にあったのです。近隣エリアにはない、落ち着いた雰囲気を肌で感じられる地域です。

さて、池尻大橋駅の周辺を詳しく見ていきましょう。 駅前には、ライフ目黒大橋店、オオゼキ池尻店などのスーパーが点在しています。さらに、東口側には「池尻大橋駅前商店会」という商店街があります。商店街としてはあまり大きな規模ではありませんが、ドラッグストアや銀行、惣菜屋などが集まっており、利便性は良好。日常の買い物に困ることはないでしょう。しかし、街自体に目立った商業施設はありません。その代わり、渋谷や三軒茶屋、中目黒といった東京を代表するエリアが徒歩圏内。徒歩で人気エリアに行けるため、欲しいものが見つからないといったことはまずないと言えます。

飲食店が充実している点も、池尻大橋エリアの魅力です。駅周辺にリーズナブルな飲食店が集まっていることはもちろん、国道246号北側などには名店と呼ばれる店も点在しています。深夜まで営業している店舗が多いので、仕事帰りでも食事を楽しめます。

再開発が進んでいる点も、池尻大橋エリアの特徴だと言えるでしょう。首都高大橋ジャンクションの整備とあわせて街づくりが行われています。その象徴となっているのが、目黒天空庭園とオーパス夢ひろば。目黒天空庭園は、緑豊かな癒しスポット。非常にきれいな公園です。オーパス夢ひろばはフットサルコートがメインで、どちらも住人の憩いの場となっています。

池尻大橋エリアは、交通の便・住環境ともに優れたエリアです。再開発も進んでいるので、さらに人気が高まるエリアになるでしょう。

交通アクセス

東急田園都市線で「渋谷駅」まで1駅です。渋谷駅は東京メトロ半蔵門線が乗り入れているので、乗り換えなしで「表参道駅」「永田町駅」などへ出ることができます。また、「渋谷駅」でJR山手線に乗り換えれば、「品川駅」や「新宿駅」にも出ることができます。交通アクセスの非常に良いエリアといえるでしょう。

住宅情報

池尻大橋駅を上がった地上には首都高3号線があり、渋谷や三軒茶屋に繋がっています。常に車が多く走っている道路ですが、国道246号から一本道を入ると閑静な住宅街が広がっており、のんびりした雰囲気。渋谷から一駅という都会でありながらも、落ち着いている街です。自動車などの騒音はほとんど気になりません。駅の南側の一画は、ハイグレードなマンションやゆったりとした敷地を持つ一戸建てが建ち並びます。北側、南側いずれのエリアも便利な生活を送れるでしょう。渋谷から近いですが、治安についても心配はいりません。人通りも程良くあり、街灯もきちんと整備されているので、夜でも安心です。池尻大橋は、子育て支援にも力を入れている地域。自然豊かな公園も多く、育児しやすい環境が整っています。

  • 平均坪数

池尻大橋エリアの一戸建ての平均坪数には多少ばらつきがありますが、約49坪~70坪あたりが一般的のようです。坪単価は高めで、300万円前半からが平均的な相場。

一般的な戸建てが建てられる、変形していない土地を購入するためには、平均坪単価を参考にすると良いでしょう。

池尻大橋エリアは目黒区と世田谷区に分かれていますが、どちらも基本は変わりません。ただし坪単価は目黒区側のほうが割高になります。

49坪~70坪程度の戸建てであれば、ファミリー層が問題なく過ごせる家が手に入ります。家族4人から6人程度が住む2階建ての家を想像するとわかりやすいかもしれません。

ガレージ付きの戸建ても、平均坪数で建てることが可能です。池尻大橋エリアの周辺には渋谷など大きな都市もあるため、車での移動や通勤などにも重宝することでしょう。

  • 池尻大橋にある学区内の小学校・中学校

公立

世田谷区立池尻小学校

目黒区立東山小学校

目黒区立菅刈小学校

世田谷区立三宿小学校

目黒区立第一中学校

目黒区立東山中学校

私立

駒場東邦中学校・高等学校

世田谷学園中学校・高等学校

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校

  • 池尻大橋に暮らす主婦の声

東急田園都市線池尻大橋駅は、渋谷駅まで一駅。全ての列車が東京メトロ半蔵門線に直通しているため、都心部へのアクセスは非常に便利です。駅付近にはバス停が複数あり、特に渋谷駅へのバスは非常に本数が多く、道玄坂上へのアクセスが便利です。大きなスーパーは、駅から徒歩5分ほどの場所にライフがあります。10分ほど歩けば、業務スーパーやドン・キホーテ、オオゼキ、オーケーもあって、日常生活には困りません。内科以外にも、歯科や婦人科があり、薬局も多いので医療面では安心です。駅直結で本屋もあり、22時まで営業しています。飲食店も充実していて、チェーン店ではないユニークなお店が国道246号沿いに多くあります。中目黒方面にはスターバックスリザーブがあり、人が集まっています。価格帯の安い有名チェーン店も豊富で、マクドナルドや松屋があります。 駒場方面にはレベルの高い学校が集まっており、菅刈・東山小学校もかなり教育環境が整っているよう。大橋に図書館があるので、自習などが可能。大橋ジャンクションの上は庭園になっていて、子供と散歩を楽しめるので、子育てにもやさしい街だと言えます。周辺の学校はレベルが高いからか、道にたむろして騒ぎ立てるような若者は少ないように思います。国道246号沿いは朝から晩まで人通りが多く、飲食店やコンビニもあり、明るい印象。女性が一人で歩いても怖くないエリアです。渋谷駅や中目黒駅まで歩けるエリアなので、家賃が高くても、普段から歩く生活をしていれば行動の幅がとても広がりますよ。散策面においては、非常にコストパフォーマンスが高い地域だと思います。

※参照元:マンションレビュー( https://www.mansion-review.jp/station/2600302/review.html

施工事例

J.homesの施工事例
引用元:J.homes
(https://www.jhomes.jp/works/orderhouse/1023)

J.homesの施工事例
引用元:J.homes
(https://www.jhomes.jp/works/orderhouse/1023)

緑の多い周辺環境に合わせた外観・外構を備える注文住宅。エントランス部分に木を貼りつけることで、シンプルな形状の建物に温かみをプラスしています。

室内の見どころとなっているのがLDK。SE構法で大規模空間を実現しています。リビングとダイニングのレベルをスキップフロアで分けている点も見逃せません。アクセントを加えることで、空間が単調に映らない工夫を凝らしています。大きな開口部を備えた階段から柔らかな光が降り注ぐ点も魅力といえるでしょう。

キッチンは、白を基調としたスタイリッシュなデザインとなっています。ポイントは、背面のキャビネットにすべてのキッチン家電を収納できること。いつでもスッキリとした状態を保てます。

外観から間取りまで計算されつくした設計が魅力です。非常に贅沢な注文住宅といえるでしょう。