公開日: |更新日:
世田谷で注文住宅を依頼できる設計事務所や工務店の中から、今回は三栄建築設計の特徴や施工事例・口コミ評判についてまとめています。
三栄建築設計の家づくりは設計士・営業担当・施工担当が現地を訪れ確認するところから始まります。その場所の日当たりや展望、近隣の状況や街並みの雰囲気を訪れたうえで、これから家に住むお客様のライフスタイルを思い描きデザインを進めていきます。
デザインを行う上で重要視しているのは「バランス」です。低価格だけどありふれた家にはしたくない・デザインは優れているけれど使い勝手があまりよくないといったお客様のご要望・悩みにこたえられるよう、デザイン面や施工面すべてにおいてバランス良く共存させることをモットーとしています。
それを可能とするのは住まい手の視点に立つことで家づくりを行うこと。住む方の理想に応じたデザインを生み出します。
採用している工法を一つに絞った会社がほとんどの中、三栄建築設計では二つの工法から自分たちに合った物を選択することが可能です。まず一つ目の「サンファースト工法」は地震に強い金物を使い、強度を保つベタ基礎や剛床工法を採用しています。外壁通気を行うことで構造部の結露を防ぎ、長持ちする家を実現しています。
もう一つの工法として採用しているのが「ツーバイフォー工法」です。耐震性が高く、メンテナンスがしやすいという特徴があります。
注文住宅を建てる際、会社によっては施工や設計をパートナー企業に任せています。三栄建築設計では土地の仕入れから、設計、施工、アフターメンテナンスまですべてを自社で行なっています。自社一貫体制によりスムーズな情報共有の上で家づくりが可能となり、家づくりの最後までを管理・サポートしてくれます。
三栄建築設計さんの家づくりで一番の印象的だったのが、設計士さんがプレゼンしてくれたことです。どのような思いで間取りやデザインを決めたのか、説得力のある説明から家づくりに対する熱意が伝わってきました。こちらの希望もしっかり汲み取って頂いたおかけで、理想とするマイホームを手に入れることができ感謝しています!
参照元:三栄建築設計HP (https://meldia.san-a.com/voice/voice-7977/)
たまたま通りかかった三栄建築設計のモデルルームを見学し、内装デザインや間取りに一目惚れ。即決するのは早計かと思い保留にしましたが、数週間たっても三栄建築設計のデザインを忘れることができず購入に至りました。今の家は、2階の2部屋がベランダで繋がっているのが特に気に入っています。洗濯物を干したり子供たちを遊ばせたりするのに大変助かっています!
参照元:三栄建築設計HP (https://meldia.san-a.com/voice/voice-5263/)
職業柄、三栄建設設計さんの物件を取り扱ったことがあり「自分がマイホームを建てるなら三栄建設設計さんで!」と以前から決めていました。「同じ家は作らない」というコンセプトに関わらず、価格や設備、デザインのバランスがちょうど良い。おかげで、子供たちが楽しく走り回れる広々としたマイホームを手に入れることができました!
参照元:三栄建築設計HP (https://meldia.san-a.com/voice/voice-4514/)
期待される若手建築家や学生を対象に、建築を前提としたコンペティションを行っています。コンペティションを通し建築界の発展や美しい街づくりに貢献できることを目指しています。
三栄建築設計では「はぐくも」と呼ばれる子育て応援サービスがあります。子供たちが健やかに成長していけるような空間設計を提供しており、2018年から4年連続キッズデザイン賞を受賞(参照元:三栄建築設計公式HP https://san-a.com/topic/topic-5395/)するなどの成果をあげています。
開放感あふれる玄関を設えた家
敷地面積:記載なし
規模:2階建て住宅
白を基調としたシンプルな内装に、重厚なアイアンの手すりが引き立つスタイリッシュなデザインの家。玄関とリビングをつなぐ土間は、上がり框を取り外してフラットになるように施工。玄関を開けるとすぐ、吹き抜けのある開放的な空間が広がるのが魅力です。階段を上がった先にはリビングとダイニングあり、家事をしながらでも家族との団らんを楽しめるような造りとなっています。
画像引用元:三栄建築設計
(https://meldia.san-a.com/works/two-stories/work-8049/)
自分の時間を楽しむ隠れ家のある家
敷地面積:記載なし
規模:木造2階建
リビングに日差しをたっぷり取り込む大きな窓を取り入れた、開放感のある住まい。華美な装飾は控えめにした、シンプルかつモダンなデザインがひと際目を引きます。こちらの家の特徴の一つが、隠れ家的な存在のDEN。誰にも邪魔をされず趣味や仕事に没頭するのに適しています。プライバシーを保ちながらも、設置された窓を通じて階下にいる家族との会話を楽しむこともできます。
画像引用元:三栄建築設計公式サイト
(https://meldia.san-a.com/works/two-stories/work-7759/)
趣味を楽しめる家
敷地面積:記載なし
規模:木造2階建
車好きにはたまらない、インナーガレージを設置した邸宅です。LDKに設置された窓越しに、部屋の中からでも愛車を鑑賞できるのが魅力です。また雨の日でもインナーガレージがあれば、趣味のDIYを濡れずに楽しむことも可能。収納やキッチンの配置など、暮らしやすさにも配慮されている点も見逃せません。アクティブなご家族には、特におすすめの施工例です。
画像引用元:三栄建築設計公式サイト
(https://meldia.san-a.com/works/two-stories/work-6426/)
所在地 |
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル32F 都営大江戸線「都庁前駅」A1(B2側)より徒歩4分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
ショールーム・モデルハウス | 駒沢展示場 所在地:東京都世田谷区駒沢5-14「駒沢ハウジングギャラリー」 |
保証・アフターサービス | 保証
|
引用元:ホープス公式HP
(https://archi-hopes.co.jp/gallery/平日はリビング、休日はアウトドア くつろぎ遊/)
ホープスは世田谷で数多くの注文住宅・狭小住宅を手掛ける住宅会社。お客様が本当に住みたい家のイメージを固めるため、対話やワークショップを重視。
狭小住宅を多く手掛けてきた表現力で、お客様が思い描く理想の住まいを叶えます。
引用元:天山工務店公式HP
(https://www.tenzan.net/dt_portfolio/世田谷区奥沢1丁目m邸%e3%80%80新築工事/)
天山工務店のSW工法は、高強度素材と精密な接合技術を活用し、モノコック構造により建物全体が一体化。これにより地震時の力を均等に分散・吸収し、柔軟性と剛性を両立。揺れに強く耐震性能が高い安全な住環境を実現します。
天山工務店の公式HPで施工事例を見る引用元:伊佐ホームズ公式HP
(https://www.isahomes.co.jp/works/index.html?pid=202005_02)
無垢材や漆喰、和紙、石、タイルなど、日本の気候風土に適した自然素材を用い、職人の技術とデザイン力で高品質な住まいを提供。調湿効果や断熱性に優れ、化学物質を含まないため、四季を通じて快適で健康的な生活環境を実現。
伊佐ホームズの公式HPで施工事例を見る【選定基準】2024年11月21日時点、Google検索「世田谷 注文住宅」でヒットした上位21ページ74工務店のうち、世田谷区内に拠点を構える工務店37社をすべて調査。そのうち土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し、以下の特徴をもつ3社を選定。
・ホープス…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、唯一「SE構法」を採用。
・天山工務店…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、モノコック構造とスーパーウォール工法を採用し、耐震等級3を標準とした高気密・高断熱・高耐震構造の家づくりをしている。
・伊佐ホーム…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、国産の無垢材を使用し、ウッドデザイン賞の受賞実績がある。