公開日: |更新日:

砧エリア

名高い高級住宅街と豊かな自然が融合している砧(きぬた)エリア。同じ世田谷区の地域でも、エリアによってそれぞれ特色は異なります。注文住宅を検討している場合、土地探しは非常に重要なポイント。後悔しない住宅づくりを行うためには、各エリアの特徴や魅力をまず知ることがコツだと言えます。

ここでは、世田谷区の西部に位置する砧エリアについて詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。

注文住宅を建てる前に知りたい!砧エリアの魅力とは

高級住宅街として有名な「成城学園前」は、生活しやすい環境や街の景観に憧れる人も多いでしょう。「世田谷らしさが感じられる高級住宅街に家を建てたい」と希望している人にぴったりの地域。しかし「予算をオーバーしてしまう」という場合は、成城学園前と同じ砧エリアの「千歳船橋」がおすすめです。スーパーや公園、スポーツ施設などが充実しているので、生活に不便を感じることは少ないと言えます。では、各エリアについてさらに深掘りしていきましょう。

有名な高級住宅街を有する「成城学園前」

成城学園前は、砧エリアの中でも高級住宅地として有名な地域です。幼稚園から大学院まで一貫教育を行っている成城学園がシンボル。そのほか、2006年にオープンした商業施設「成城コルティ」や約140の店舗が連なる「成城商店街」など、豊かな生活を送れる環境が整っている点が大きな魅力です。市民緑地も充実しており、景観が非常に美しい街でもあります。

交通アクセス

成城学園前では小田急線の各駅停車をはじめ、区間準急や準急、急行、多摩急行を利用することができます。新宿駅までは乗り換えなしの急行でわずか約17分、各駅停車でも約24分でアクセスが可能。また、小田急バスと東急バスが運行しており、渋谷駅や二子玉川駅まで乗り換えなしで行くことができます。

住宅情報

40~60坪程度の土地売却が多く、地価だけでも1億円近い費用がかかる点が成城学園前の特徴。駅から20分以上離れた住宅地でも、高額な費用が必要です。

前述しているように、モダンな雰囲気の高級住宅街を有するエリアとして有名な地域。センスの良い住宅が立ち並び、自然が豊かで街並みも美しいです。大きな戸建てが多い印象を受けますが、防犯カメラを設置している家も多く、各家庭の防犯対策が、そのまま町全体の防犯に繋がっていると言えるでしょう。多くの芸能人が住んでいることもあり、治安に関してはとても良いです。私学の幼稚園や小学校もあり、子育てしやすい点も大きな魅力。安心して日々の生活を送れる地域です。また、美しい街の景観を守るための制限があることも特徴のひとつ。建築物の高さ・敷地の広さを制限する、敷地の20%に緑を確保するなど、さまざまな取り決めがあります。

施工事例

季節を通じて快適に過ごせる家

夏は涼しく冬は暖かく暮らすために、高気密・高断熱住宅を意識した施工例です。

コトブキホームビルダーの施工事例

引用元画像 コトブキホームビルダー
http://www.kotobuki-hb.jp/insulated/

近年では高気密・高断熱な家を施主が依頼する場合が多いため、世田谷エリアでは得意としているハウスメーカーも少なくありません。

自然素材をふんだんに採用することで機密性・断熱性を高め、快適に過ごせる空間を実現しています。

もちろん、快適面だけではありません。世田谷エリアに多い狭小地エリアでも、柔軟に対応。この住宅では屋上スペースを設けることで、開放感溢れる空間を演出しています。家全体に高級無垢材を使い、毎日リラックスして過ごせる心地良い住まいに仕上がりました。無垢のフローリングは天然塗料を使用しており、赤ちゃんがいる家庭でも安心して過ごせます。

また、目に見えない箇所にもこだわっています。上下水道の配管には、老朽化してもダイオキシンを発生させないステンレス材を、セメントには珪藻土を採用。珪藻土は、200〜300万年前に堆積して出来たもので、調湿性、消臭性に優れています。

見える箇所だけではなく、見えない箇所にもこだわった住宅を提供しているのです。

暮らしやすさが魅力の「千歳船橋」

「ちとふな」の愛称で住人から親しまれている大きな商店街、そして稲荷森稲荷神社が有名な千歳船橋。稲荷森稲荷神社では、夏の盆踊りや10月の例大祭、正月には初詣が開催され、たくさんの人で賑わっています。駅の近くには、安さが魅力のオオゼキ千歳船橋店や珍しい商品が購入できる小田急OX千歳船橋店があり、快適な暮らしをサポート。

また、駅からバスで10分の距離に位置しているのは砧公園。子どもが楽しめる遊具はもちろん、スポーツ施設や美術館も充実しています。

交通アクセス

千歳船橋駅では小田急線の各駅停車電車を利用することができます。新宿駅までのアクセスは約20分、乗り換えの必要もありません。電車だけでなくバスの利便性も良く、渋谷駅までは東急バスを利用して約40分程度でアクセスできます。

住宅情報

千歳船橋駅周辺は開発が進んでいるため、住宅用の土地があまり残っているとは言えません。住宅街のほとんどが、駅から10分程度離れた場所にあります。高級住宅が多く、非常に静かで、住みやすい地域。犯罪件数が少なく、特に大きな事件はありません。戸建ての住宅街であるため、保育園、保育所が点在しており、子育てしやすいエリアだと言えるでしょう。注意しておきたいのが、土地の価格。駅からの距離によって、土地の価格に大きな差が生じています。千歳船橋で住宅を検討している場合は、駅からの距離にも注目してみると良いでしょう。

施工事例

天空率を有効活用した家
一級建築士事務所アーキブラストの施工事例

引用画像元 一級建築士事務所アーキブラスト
http://archiblast.com/works/1136/

狭小地においてデザイン性に富んだ家を建てるためには、天空率をいかに有効活用するかが重要すべきポイント。天空率は、敷地や建てる物件によって慎重に計算する必要があります。

この物件では、天空率を正確に計算し最大限まで活用できるよう、3階建て3LDKという設計にしました。

天空率を視野に入れなかった場合、本来3LDKはつくれません。しかし、1階の床を高くすることで、見事に3LDKの住まいが完成しました。

特に、狭小地では天空率の計算は必要不可欠になりますので、しっかり考慮してくれるメーカーを選ぶようにしましょう。

明るい空間づくり
一級建築士事務所アーキブラストの施工事例

引用画像元 一級建築士事務所アーキブラスト
http://archiblast.com/works/1136/

天空率にこだわっただけではありません。外観は重厚感があるものにした一方で、部屋は明るい空間になるように工夫が施されています。

たとえば、LDK側の壁面に3つの窓をならべて採光を確保。明るく、広がりのある空間作りに成功しています。

砧エリアのハウスメーカーに施工を依頼する際は、デザイン性に富んだ物件だけでなく、狭小地に建てる際のノウハウを持っているのかどうかという点に注目するとよいでしょう。特に、多くの施工事例に目を通しておくことをおすすめします。

砧エリアに住む人の口コミ

千歳船橋は、新宿や渋谷、表参道に20分ほどで行ける利便性。小田急の急行は停まりませんが、千代田線直通電車が停まるので、代々木上原までほぼ急行感覚で行けることや、表参道まで1本で行けること、小田急線に比べ車内も空いている点が魅力的です。また、駅前のバス停から渋谷や京王線の千歳烏山駅にも行けます。駅前にはスーパーもたくさんあり、昔ながらの八百屋さんもあるので、食品の買い物には困りません。商店街は、駅の南口と北口にそれぞれ。ドラッグストアなどがあるので、日常品の買い物にも便利です。飲食店も充実しています。商店街にはチェーン店ではない個人の飲食店があり、「次はここに行ってみよう!」と休みの日の楽しみになっています。ジャンルもさまざまで、ラーメンやカフェ、イタリアン、鉄板焼き、焼肉店など。本当に外食するには困らない街だと思います。

駅の近くには、小さい公園が数ヶ所あります。天気の良い日には頑張って歩けば、芦花公園というとても大きな公園にも行けます。一人暮らしの学生よりもファミリー世帯が多い印象で、比較的夜も落ち着いていて治安が良いと思います。駅のすぐ近くに交番があるのも、安心できる要因かと思います。夜中に酔っ払いがいたりすることもほとんどなく、都内なので夜でも車がたくさん通っており、道は明るいです。

※参照元:マンションレビュー (https://www.mansion-review.jp/station/2500112/review.html)
世田谷区のおすすめ
注文住宅会社
自由度の高さと実現力で
0から理想の家づくりを叶える

ホープス公式HPキャプチャ

引用元:ホープス公式HP
(https://archi-hopes.co.jp/gallery/平日はリビング、休日はアウトドア くつろぎ遊/)

ホープス

ホープスは世田谷で数多くの注文住宅・狭小住宅を手掛ける住宅会社。お客様が本当に住みたい家のイメージを固めるため、対話やワークショップを重視
狭小住宅を多く手掛けてきた表現力で、お客様が思い描く理想の住まいを叶えます。

ホープスの公式HPで施工事例を見る

ホープスの
家づくりを知る

家族が安心して過ごせる
最高等級の耐震住宅

天山工務店HPキャプチャ

引用元:天山工務店公式HP
(https://www.tenzan.net/dt_portfolio/世田谷区奥沢1丁目m邸%e3%80%80新築工事/)

天山工務店

天山工務店のSW工法は、高強度素材と精密な接合技術を活用し、モノコック構造により建物全体が一体化。これにより地震時の力を均等に分散・吸収し、柔軟性と剛性を両立。揺れに強く耐震性能が高い安全な住環境を実現します。

天山工務店の公式HPで施工事例を見る

天山工務店の
家づくりを知る

自然素材を採り入れた
落ちつきのある和風家屋

伊佐ホームズHPキャプチャ

引用元:伊佐ホームズ公式HP
(https://www.isahomes.co.jp/works/index.html?pid=202005_02)

伊佐ホームズ

無垢材や漆喰、和紙、石、タイルなど、日本の気候風土に適した自然素材を用い、職人の技術とデザイン力で高品質な住まいを提供。調湿効果や断熱性に優れ、化学物質を含まないため、四季を通じて快適で健康的な生活環境を実現

伊佐ホームズの公式HPで施工事例を見る

伊佐ホームズの
家づくりを知る

【選定基準】2024年11月21日時点、Google検索「世田谷 注文住宅」でヒットした上位21ページ74工務店のうち、世田谷区内に拠点を構える工務店37社をすべて調査。そのうち土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し、以下の特徴をもつ3社を選定。
・ホープス…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、唯一「SE構法」を採用。
・天山工務店…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、モノコック構造とスーパーウォール工法を採用し、耐震等級3を標準とした高気密・高断熱・高耐震構造の家づくりをしている。
・伊佐ホーム…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、国産の無垢材を使用し、ウッドデザイン賞の受賞実績がある。