世田谷区で注文住宅を手掛けるワンズライフホームの特徴や実際の施工事例、口コミ評判を紹介しています。
そもそもワンズライフホームという会社は、大手ハウスメーカーなどにありがちな、用意されたベースプランを元にアレンジを加えていく規格住宅の方式とは異なる、すべてを白紙状態から創り上げていく、完全自由設計の家を手掛けるために設立されたというエピソードが紹介されています。そのため、年間の施工棟数も敢えて50件程度に制限し、その分、ひとつひとつの家を丁寧に仕上げていくというこだわりを実践しているとしています。
ワンズライフホームには自社内に建築家を擁しておらず、外部の複数の建築家と提携する方式を採用しているとのこと。それこそ、家づくりに関するこだわりや要望、理想というものは100人依頼者がいれば100通りの考え方があるもの。そこでワンズライフホームでは、依頼者の希望を丁寧にヒアリングした上で、様々なタイプの建築家から、そのプランに適した人材を紹介するという方式を採用。例えば、開放的な空間を重視する依頼者には、商業施設設計の経験がある建築家を紹介するといったことも可能としています。
ワンズライフホームでは、下請け業者への丸投げなどは一切行わず、自社の施工管理部に所属する社員が現場監督として施工管理を徹底。また作業を依頼する職人さんに関しても、ワンズライフホームが技術や経験値を審査した上で基準をパスした方々を一生会(いっせいかい)という登録業者会に登録。案件に応じ、適材適所に配置する方式としています。
施行完了&引き渡し後には、24時間365日対応のコールセンターが利用可能。トラブルなどがあった場合にも直ちに対応できる体制を整えています。定期点検は3ヶ月・12ヶ月・24ヶ月のタイミングで実施。保証は無条件の10年間に加え、10年ことに点検、メンテナンス工事を行うことで、最長30年まで延長できる方式としています。
建築家や営業マンのアイデアで、ファーストプランがどんどんブラッシュアップされていくのがとても面白いと感じました。もう一社の方も斬新な提案で、こちらの要望からイメージを膨らませてくれたもので、更に見積もりまで同じ金額だったので迷いましたが、建築家の先生や営業マンの豊富な経験とアイデアにひかれてワンズに決めました。
引用元:ワンズライフホーム公式ホームページ
http://oneslife-home.com/construction/2004/
。
ワンズの提案は最初から自分たちの希望がプランに忠実に表現されていました。当初木造で考えていたので、予算オーバーにはなりましたが、見積もりもわかりやすかったので、金額への納得感がありました。 他社の担当者から、駐車場に柱がない点を指摘されましたが、建築家から、ヤジロベエを例にした構造に関する説明がわかりやすく、デザインや使い勝手の良さを実現するには、RC造で建てるのは合理的だと納得できました。
引用元:ワンズライフホーム公式ホームページ
http://oneslife-home.com/construction/2003/
狭小地の地形を活かした大開口の家
敷地面積:100.89m2
規模:木造在来工法3階建
こちらは都心エリアでよく見かける「間口が狭く、奥に細長い」というタイプの狭小地に建てられた物件の事例。参考までに土地面積は62.8m2(19坪)とのこと。施主さんからのリクエストは「建売物件のような無難でありきたりな間取りではなく、開放的な居室と屋上庭園が欲しい」という内容。
そこで提案されたのが、2階にリビングを配置し、さらには3階部分とつながる吹き抜けを配置するというプラン。3階部分にはご主人の書斎を設置し、もちろんリクエストにあった屋上菜園も実現。また廊下に備え付けのクローゼットを配置するなど、限られた面積を有効活用する工夫も随所に施されています。
引用元:ワンズライフホーム公式ホームページ
http://oneslife-home.com/construction/2351/
住所 | 東京都世田谷区成城3-21-8 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜 |
ショールーム・モデルハウス | 「Seijo Design Gallery」を本社に併設 東京都世田谷区成城3-21-8 |
保証・アフターサービス |
|