公開日: |更新日:
世田谷で注文住宅を依頼できる東京組の特徴や口コミ評判についてまとめました。そのほか、施工事例もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
コストパフォーマンスに強いこだわりをもっている東京組。余分なコストを抑えるために、建材は自社で開発・製造し、オリジナルの物流ラインで取引を行なっています。
建材メーカーや工場、建築家の協力のもと、無駄なデザインやマージンを一切排除。海外の見本市にも足を運んで、世界中の建材や家具などをメーカーから直接仕入れています。
それにより、良質な建材が最低限のコストで手に入り、本当に必要な部分にお金をかけられるコスパの良い住宅にすることが可能です。
東京組は、主要な構造部が耐火構造である「木造耐火建築」を得意としています。同社の魅力は、火災が発生しにくいこと。火災による「強さの低下の程度」は、鉄やアルミが5分以下しかもたないのに対して、木材は15分以上も耐えることができます。
さらに、木造耐火建築は鉄筋コンクリート工事よりも工期が短く、コストを安く済ませることができるのもメリットです。
住宅を長持ちさせるには、維持管理が重要だと考えている東京組では、アフターメンテナンスが充実しています。入居後、2年間で2回の定期点検、引き渡後の欠陥に関しては10年間保証を実施。
また、地震や台風後に住宅に異変を感じた場合の臨時点検も行なってくれます。アフターメンテナンスは専用ダイヤルを設けて受け付けているので、家を建てた後にも心強いパートナーです。
1棟目の時は東京組さんも含め複数に見積りしましたが、2棟目は東京組さんに即決でした。設計士という職業柄、自分の家でやってみたいことがたくさんあったんです。その一つが容積を最大化した家づくり。㎜単位の設計でしたので、現場はとても大変だったと思います。金額も相応にかかりましたが、自分の納得いく家を建てることができ大満足です。
参照元:東京組HP (https://tokyogumi.co.jp/works/voice/detail.php)
訪れた東京組のショールームで営業の方と意気投合!この方とだったら楽しく家づくりができると思い依頼することにしました。私たちのオーダーは、「家の中で光や風、季節を感じ、人の温もりのある空間」と大雑把なものでしたが、打ち合わせを重ね、私たちのイメージ通りに家を建てて頂きました。都心でありながら、光や風を感じられる点がすごく気に入っています!
参照元:東京組HP (https://tokyogumi.co.jp/works/voice/detail.php?seq=9)
東京組さんで作っている木製サッシが、自分の好みとあったのが大きな決め手でした。他社でも同様の仕様で見積もりを取りましたが、東京組さんの方が安くそれも後押しになりましたね。家づくりに関しては本を読んで勉強しましたが、営業の方も同じ本を読んでくれたのには感動!東京組さんを選ばない理由がないくらい、クオリティとコストには信頼のおける会社だと思います!
参照元:東京組HP (https://tokyogumi.co.jp/works/voice/detail.php?seq=3)
東京組では顧客の満足度を考え、コストパフォーマンスにすぐれた家づくりを提案。自社で開発製造した建材と、オリジナルの物流ラインによる取引でコストを削減。無駄なデザインを除き、さらに主要な構造部の耐火性能が高い「木造耐火建築」を実施しています。
建物ができあがった後もアフターメンテナンスを実施。ご入居者様専用ダイヤルを設けて受け付けし、安心して暮らせる注文住宅を提供しています。
こだわりの注文住宅は、まさに一生に一度の買い物です。家づくりを任せる設計事務所や工務店などのパートナーは、慎重に比較して選びたいところ。モデルルームを訪れて、実際の注文住宅を思い描いてみるのもおすすめです。
木の温もりを感じる住まい
敷地面積:-
規模:-
引用元:株式会社東京組
(https://tokyogumi.co.jp/works/voice/detail.php?seq=4)
海外生活をされていたご家族の趣向にあうよう、ナチュラルな素材をふんだんに取り入れた住まい。家族が集まるリビングには、フローリングのみならず壁やキッチンにも木を取り入れ、温もりのある空間を実現。また、シャワールームを2室設えて、海外仕様にも柔軟に対応しています。木製サッシの断熱効果のおかけで、寒い日でも室内では半袖・短パンで過ごせるそうですよ。
陽だまりに包まれた家
敷地面積:199.96m²
規模:木造2階建て
引用元:株式会社東京組
(https://tokyogumi.co.jp/works/voice/detail.php?seq=5)
白を基調とした内装にダークブラウンの木枠が映えるモダンなリビング。開放感のある吹き抜けの天井と高窓を設えて、たっぷりと明るい日差しが入り込む空間を演出しています。リビングのみならず、キッチンや洗面所にも窓を設置して、どこにいても明るさと温もりを感じられるのが魅力。総タイル張りのバスルームや広々としたウッドデッキのルーフトップテラスなど、随所に施主様のこだわりが散りばめられた住まいです。
シンプルでスタイリッシュな邸宅
敷地面積:31.81坪
規模:-
引用元:株式会社東京組
(https://tokyogumi.co.jp/works/detail.php?seq=76)
大小2つのキューブを組み合わせたスタイリッシュな住まい。グレイッシュなモノトーンで統一されており、流行に左右されないシンプルなデザインが魅力的です。内観もグレーとウッドでまとめたモダンなデザインで統一されています。家族が集まるダイニングはテラスに面しており、明るく開放的な空間を演出。外壁で囲われているため、プライバシーを気にせず家族の団らんを楽しむことができます。
所在地 | 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー22F |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
ショールーム・モデルハウス | 用賀ショールーム 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー23F 中町モデルハウス 東京都世田谷区中町(詳細は予約確定後に案内) |
保証・アフターサービス | 保証
※保証を受けるにあたり、詳細については公式HPをご確認ください。
※アフターサービスを受けるにあたり、詳細については公式HPをご確認ください。 |
引用元:ホープス公式HP
(https://archi-hopes.co.jp/gallery/平日はリビング、休日はアウトドア くつろぎ遊/)
ホープスは世田谷で数多くの注文住宅・狭小住宅を手掛ける住宅会社。お客様が本当に住みたい家のイメージを固めるため、対話やワークショップを重視。
狭小住宅を多く手掛けてきた表現力で、お客様が思い描く理想の住まいを叶えます。
引用元:天山工務店公式HP
(https://www.tenzan.net/dt_portfolio/世田谷区奥沢1丁目m邸%e3%80%80新築工事/)
天山工務店のSW工法は、高強度素材と精密な接合技術を活用し、モノコック構造により建物全体が一体化。これにより地震時の力を均等に分散・吸収し、柔軟性と剛性を両立。揺れに強く耐震性能が高い安全な住環境を実現します。
天山工務店の公式HPで施工事例を見る引用元:伊佐ホームズ公式HP
(https://www.isahomes.co.jp/works/index.html?pid=202005_02)
無垢材や漆喰、和紙、石、タイルなど、日本の気候風土に適した自然素材を用い、職人の技術とデザイン力で高品質な住まいを提供。調湿効果や断熱性に優れ、化学物質を含まないため、四季を通じて快適で健康的な生活環境を実現。
伊佐ホームズの公式HPで施工事例を見る【選定基準】2024年11月21日時点、Google検索「世田谷 注文住宅」でヒットした上位21ページ74工務店のうち、世田谷区内に拠点を構える工務店37社をすべて調査。そのうち土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し、以下の特徴をもつ3社を選定。
・ホープス…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、唯一「SE構法」を採用。
・天山工務店…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、モノコック構造とスーパーウォール工法を採用し、耐震等級3を標準とした高気密・高断熱・高耐震構造の家づくりをしている。
・伊佐ホーム…土地探し~設計・施工・アフターサービスまで対応し世田谷区に拠点を構える工務店のうち、国産の無垢材を使用し、ウッドデザイン賞の受賞実績がある。