世田谷で、注文住宅を建てる。 » 世田谷区ってどんな街?住宅情報&エリアガイド

公開日:|更新日:

世田谷区ってどんな街?住宅情報&エリアガイド

東京23区の中でも屈指の広さを誇る世田谷区。そのため、エリアによって街の特色や地価が大きく変わってきます。世田谷区で注文住宅を検討している場合、まずは土地探しから始める人も多いでしょう。後悔のない家づくりを行うためには、各エリアの特徴を知っておくことが非常に大切です。

ここでは、世田谷エリアについて、特徴や魅力をそれぞれ詳しく紹介しています。住宅は一生に一度あるかないかの大きな買い物。ぜひ参考にして、後悔のない家づくりを行ってください。

※このページに記載している坪単価は「土地代データ」のサイトより、各エリアから算出しています。
※2022年(令和4年)のデータ

※参照元:土地代データ(https://tochidai.info/tokyo/setagaya/)

経堂エリアの魅力とは

小田急線の中でも特に賑わう買い物スポット「経堂農大通り商店街」「経堂コルティ」を有する経堂エリア。日々の買い物や食事の選択肢が豊富で、不便を感じることはまずありません。再開発が進んでいる駅周辺は賑やかですが、離れた場所には戸建てが立ち並ぶ静かな住宅街。自然が豊かで治安も良いことに加え、保育園や幼稚園も充実しているため、子育てしやすい街だと言えるでしょう。利便性と住環境、両方に優れており、ファミリー層の人気を集めているエリア。ここでは、落ち着いた住環境を望む人におすすめの経堂エリアの雰囲気や特徴のほか、坪単価や住宅情報についても詳しく解説しています。ぜひ参考にして、経堂エリアの魅力を知っていきましょう。

経堂エリアの住宅情報について詳しく見る>>

池尻大橋エリアの魅力とは

交通アクセス・住環境ともに良好で、落ち着いた空気が感じられる池尻大橋エリア。東急田園都市線で、渋谷駅まで一駅という利便性を誇っています。商店街やスーパーも充実しており、日々の買い物に困ることはありません。飲食店も豊富に揃っているため、さまざまなお店で食事を楽しめるでしょう。駅の北側、南側いずれの場所にも戸建てやマンションが立ち並び、閑静な住宅街が広がっています。大都市と近い位置にありながら、街灯が整備されているなど治安も良いので、夜でも安心して歩けます。駅周辺は再開発が進められ、さらに魅力がアップ。ますます人気が高まるエリアになるでしょう。ここでは、池尻大橋エリアの雰囲気や特徴、坪単価や住宅情報などについて詳しく紹介しています。ぜひチェックしてください。

池尻大橋エリアの住宅情報について詳しく見る>>

三軒茶屋エリアの魅力とは

昭和レトロと新しさがバランス良く同居している三軒茶屋エリア。大山街道沿いの街として発展した歴史を持っています。このエリアも再開発が進められており、中でも三軒茶屋のシンボルと称されるキャロットタワーが有名。商店街やスーパーなども豊富で、買い物に便利なエリアです。駅前は賑やかですが、喧騒から離れて一歩路地に進んだ先に見えるのは、アパートや戸建てが連なる住宅街。住宅街は落ち着いた雰囲気で、子育て世代も多く住んでいます。幼稚園や保育園が点在しており、緑豊かな公園も多数。子育てしやすい環境だと言えるでしょう。ここでは、三軒茶屋の特徴や魅力、坪単価や住宅情報についても詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。

三軒茶屋エリアの住宅情報について詳しく見る>>

世田谷エリアの魅力とは

世田谷区の中心地と言っても過言ではない世田谷区エリア。その中でも、おしゃれな街として名高い「三軒茶屋」、豊かな自然と落ち着いた雰囲気が魅力の「池尻大橋」、学生の活気があふれる街「経堂」の人気が高いようです。それぞれの魅力について、より詳しく紹介しています。

世田谷エリアの住宅情報について詳しく見る>>

玉川エリアの魅力とは

再開発が進み、大きく発展した世田谷区東南部に位置する玉川エリア。生活の利便性はもちろん、豊富な自然も魅力的な地域です。巨大なショッピングモールがあり、多くの人で賑わう街「二子玉川」や23区内で渓谷がある「等々力」、若い世代からの人気が高い「用賀」について、詳しくまとめてみました。

玉川エリアの住宅情報について詳しく見る>>

北沢エリアの魅力とは

北沢エリアは、世田谷区の中でも特に人気の高い「下北沢」があるエリア。同じエリア内の街でも、雰囲気に大きな差がある点が特徴です。ここでは、独特な雰囲気が人々を魅了する街「下北沢」、学生の活気と穏やかな住宅街が共存する「明大前」、近年若者の人気が高まっている「下高井戸」について詳しく紹介しています。くまなくチェックして、北沢エリアの魅力を知ってください。

北沢エリアの住宅情報について詳しく見る>>

烏山エリアの魅力とは

烏山エリアは、世田谷区の中で土地の価格がリーズナブルなエリアです。集合住宅街が多くあることから、一軒家用の土地が比較的探しにくい印象を受けるかもしれません。しかし、「千歳烏山」の賑やかな商店街や「上北沢」の美しい桜並木が好評で、人気を集めているエリアのようです。ここでは、烏山エリアの特徴や魅力について詳しく紹介しています。

烏山エリアの住宅情報について詳しく見る>>

砧エリアの魅力とは

芸能人やセレブが住む住宅街として有名な砧エリア。同エリアの中でも、エリアを代表する高級住宅街を有しているのが「成城学園前」です。豊かな生活をサポートする商業施設だけでなく、美しい街の景観も大きな魅力。「千歳船橋」は美術館や公園といった公共施設が充実しているエリアです。ここでは、砧エリアの特徴や魅力について、詳しく紹介しています。世田谷らしい高級住宅街に憧れがある人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

砧エリアの住宅情報について詳しく見る>>

【番外編】世田谷周辺での家具情報とポイント

注文住宅を建築した直後、生活において必ず必要となるのが家具です。ここでは、世田谷周辺で家具を購入できるおすすめのお店を紹介しています。また、購入後に後悔しないよう、家具選びのポイントもまとめてみました。もれなくチェックして、お気に入りの家具を見つけてください。

世田谷周辺の家具情報について詳しく見る>>

【番外編】世田谷の犯罪発生状況と防災事情を解説

世田谷区に住宅を検討している際、地域の犯罪率や治安が気になる人も多いでしょう。安心して生活できるエリアなのか、しっかり確認する必要があります。ここでは、世田谷区の犯罪発生状況や防災事情などについて、詳しくまとめてみました。世田谷や玉川など、エリアごとの犯罪発生件数についても細かく調査しています。また、防災事情を知っておくことも非常に大切。地震発生時、仮に多摩川が氾濫した場合、どのような対策が取られているのか、この記事でぜひチェックしてください。治安の良い、理想のエリアを見つけましょう。

世田谷の犯罪や防災事情について詳しく見る>>

【番外編】世田谷区で受けられる注文住宅の補助金

注文住宅を検討している場合、やはり気になるのが住まいづくりにかかる費用。経済的な負担は、できる限り軽くしたいものです。ここでは、世田谷区で受けられる注文住宅の補助金について、詳しくまとめてみました。また、世田谷区で住宅を建てると住宅ローンの控除を受けられますが、その上限金額、対象期間についても詳しく紹介しています。補助金の申請は施工前に行うことが必要です。どこに相談すればよいのか、申請はどのようにすればよいのか。しっかりチェックして、積極的に補助金を活用していきましょう。

世田谷で受けられる補助金について詳しく見る>>